わたくしにしてはちょっと間の空いてしまったブログ7更新
実は・・・
その時撮った画像間違えてすべて抹消してしまいました
この時三つほど温泉ネタを含めて撮ったのですが
すべてパーとなってしまいました・・・
ちなみに以前は通行止めだった野麦峠(県道39号)は
岐阜県側の工事も終わり今は普通に通り抜けることが出来ます
(7月22日から通行可 詳しくはこちら)
で困ったときのプチネタでございます
まあ今回は大して面白くもないプチネタなんですが・・・
其の壱
↑は先日山梨県に向かう途中新東名で見た案内看板
これには道の駅 もっくる新城に高速道路から一旦降りて立ち寄っても
料金が据え置きになると言う社会実験の案内であります(ETC2.0限定)
まあはっきり言って高速利用客をあてにしなくても
めっちゃ混んでいる道の駅 もっくる新城なんであります
車を停める場所も探さなくてはいけないほどの混雑なんです
で、これとは反対に全く客のいない道の駅もあるんですよね
ええ!はっきり言って場所が悪い道の駅です
わたくしが選ぶ岐阜県の道の駅ワースト3は・・・
(あくまでも個人意見ですw)
国道41号の裏道 県道98号線沿いにある道の駅
ただっ広い駐車場には誰もいませんw
ここはほんと場所が悪すぎます
スキー客が集まる冬場だけの道の駅と言っても過言ではありません
旧・大野郡宮村の道の駅として造られたと思われるのですが
何故国道41号沿いに造らなかったのか不思議です
ここも場所が悪いです
県道3号線沿いにあるならまだまし その川を挟んで対岸の市道沿いにあります
ただでさえ通行量の少ない県道 その対岸に道の駅があるのです
これはどう見ても立地場所が悪すぎます
ええ!やっぱり客はいませんw
ここは余りにも施設が質素すぎます
トイレと休憩所くらいです 売店はなぜか道の反対側のとこ
唯一足湯と温泉スタンドがあるのですが
(ブログ2 美輝の足湯参照)
その足湯も営業時間終了前にお湯を抜いてしまうほど・・・
いくら客が来ないと言っても酷い有様です
平日はもちろん土日でも閑散としてます
みなさんここを訪れてはがっくりして帰って行かれます
やはり立地条件は大事ですよね
三重県熊野市にあった道の駅 熊野きのくには国道42号沿いにあったのですが
その後バイパス(熊野尾鷲道路)が出来たせいで利用客が激減し休業となってます
三つの道の駅も今後どうなるか?わかりませんね・・・
其の弐
先日羽布(はぶ)ダムカレー(ブログ5に掲載)を食べに行った時の事・・・
羽布ダム近くに昔イノシシが檻に入れられて飼われていたことを思い出しました
記憶を頼りに県道363号を走ると、いました!!!
数年前に見たイノシシと同じだとは思えないのですが
今もしっかり檻に入れられてイノシシが飼われていたのでした
ただしこちらの三河路さん料理旅館ですからしし鍋も食事メニューにあります
果たしてこのためよし君の運命はいかに?・・・
其の参
テレビの収録で立ち寄ったとのこと
それ以来ひっきりなしにお客が来てるようです
いやいやテレビの影響は大きいですね
名物つちのこ焼き、発送もしてくれるようですよ
さあ明日は焼肉たらふく食べる予定です(謎?w)
今日は雨ですが明日の天気はどうなるでしょう?
雨神様が勝つか?山神が勝つか?w
↑実はこれが言いたかっただけの今回の記事でしたw