ネタバレですが
タラガトンネル手前に峠に向かう旧道(元国道)があります
しかしこの道は数年前から関市側には通り抜け出来なくなってます
↑落石のため通行止めとされてますが
正しくはその危険性があるため3.5キロ先から通行止めなのです
(この3.5キロ先に実は意味があります)
おっさん自身は5年前に一度通り抜けておりますが
全線舗装済の大して面白くもない峠道でした
とりあえずその後どうなったか?と現地調査です
郡上市側をくねくねと上って行くとそのタラガ峠に到着
が、そこにはこの後の目的であった
中美濃(なかみの)林道が通行出来ないとされていたのでした
これは非常に残念・・・
そう!実は旧道入り口から3.5キロ先に中美濃林道・関市側入り口があるのです
そこまでは郡上市側からは旧道が走れるようにされていたのです
現在も通行止めと言いながら通れるのは郡上市の優しい心遣いだったのです
が、肝心のその中美濃林道へは行けないようです
試しにその入り口まで下りて行きますと・・・
そこには工事看板がずらり・・・
どうやら10月20日まで工事が行われるようです
この日は平日、突っ込んだら怒られること間違いなし
おっさん大人しく止めておきました
さてここより下は以前はバリケードがしてありました
↑2014年のもの
ところが今回、そのバリケードはなし
おや?関市まで抜けれるのでしょうか?
早速突っ込んでみます
タラガ谷と並行するとこまで下って来たら
案の定倒木出現、これは先日の台風の影響でしょうね
これでは車では走れません
ならばとどざえモン出陣です
ここはどざえモンで楽々クリアー
が、この先、怒涛の倒木ラッシュだったのです
おっさん必死にこれらをクリアーするのですが、ついに↓にて力尽きます・・・
↑ここは到底無理でした
倒木が何本も重なっており、チェーンソーでも持っていないと通れません
おっさんついに諦めて戻ります・・・
タラガ峠、やはり通り抜け出来ませんでした
で、車のとこに戻ってみたら↓この人に出会ったのですw
まあ実のところ、この日タラガ峠に行くとRKパパさんに伝えていたから
偶然にもここで出会うことが出来たのですが・・・
さてこのタラガ峠・関市側からもどうなってるか?もちろん確かめてます
(おっさんより一足先にバスのおっさんが様子を見に行きましたが・・・)
↑この先つづら折り←これって非常に珍しい看板ですよ!
こちら側は旧道入り口から1.3キロほどのところで倒木があり
こちら側は旧道入り口から1.3キロほどのところで倒木があり
通り抜け出来ません・・・
もうあちこちで倒木だらけなのでした
ちなみにどうやら中電さんもここは放置なようです
電柱も倒れているのですが全く意に介してないようです
旧道沿いの電柱は利用されていないのでしょうか?
最後に・・・
このあとRKパパさんが高賀(こうか)神社のとこから
中美濃林道を目指して見えますが
この奥板山真寄勢(まきせ)林道は現在崩落の為、通れません
でもこの奥板山真寄勢林道は、道中立体交差がある非常に珍しい林道です
交差する橋の上には支線林道が走ってます
必見の価値ありです
どうぞ林道が直りましたら一度訪ねてみて下さい