多度山上(さんじょう)公園に行って来ました
わたくしのその過去記事は今回貼るのはよしといて
その時にわたくしの記事に触発されてこちらに行った
たまごろうさんの記事を貼っておきます
わたくし、前回は車にて山頂まで行って引き返したのですが
その時たまごろうさんはぐるりと一周セローで走破済み
(上記の地図は当時のたまごろうさんの走行ログ)
これを今回はモンキーで真似しようという魂胆です
その多度山上公園への入り口はこちら↓
[http://:title]
[http://:title]
鳥居の横に多度山上公園入口とされた案内があります
ここより上って行きますと
ポケットパークとされた駐車場がありますので
こちらでモンキーに乗り換え
この先に山頂へと続く道の分岐があるのですが
7年前はこんな感じだったのですが↓
[http://:title]
今回久しぶりに来てみたらなんと!!!
[http://:title]
ゲートが設けてあったのでした
何だ?この意地悪???
多度山上公園に続くハイキングコース(眺望満喫コース)では、
道路の幅員が狭く自動車同士や歩行者とのすれ違いが困難で、
脱輪等の事故が昼夜問わず多発していたため、
自動車での通行の自粛をお願いしておりました。
しかし、依然として自動車での進入が続き、事故、トラブルが多発し、
警察への通報が相次いだことから、
下記の場所(眺望満喫コース内の三叉路)にバリカーを設置し、
当面の間、自動車(バイク、原動機付自転車を含む)に関しまして
通行止めとさせていただきました。
詳しくはこちら
どうやら2022年よりこちらには車では行けなくなったようです
仕方なくモンキーを押して行きます
こちらは地図で見る通りの激しい九十九(つづら)折れ
[http://]
モンキーを押しておりますと、一台の軽トラとすれ違ったのですが
どうやらこれは公園管理の方のようでした
車の乗り入れ禁止だから車なんか絶対に来ないと高を括ってますと
驚く羽目になるので要注意です
そうこうする内に山頂に到着
↑徒歩ですと、右の公園内を抜けて行くと展望台への近道
公園に企業名が冠としてついております
そして公園の展望台に
見えるは木曽三川(さんせん)と呼ばれる
その向こうに名古屋駅の高層ビルが見えてます
↑馬飼(まかい)大橋(木曽川)と
↑真ん中に見える白いタワーは愛知県稲沢市にある
三菱電機ビルソリューションズの
エレベーター試験塔(通称SOLAÉ(ソラエ))
と、このように素晴らしい景色が一望できるのですが
今はここまでは歩いてくるしか方法がないのです
桑名市も酷い仕打ちをしてくれたものですね
ではこの後は、たまごろうさんが7年前に進んだルートを行きます
後半に続く・・・