北恵那鉄道⑩からの続きです
さてずっと山の中を歩いているのですが
山之田川の上流に向かって右手には県道6号が走っておりまして
時折県道を走る車の音が聞こえて来るのです
↑見上げればこのように県道のガードレールが見える個所もあります
その音のせいか?獣などの出現の心配は無用です
くまさんに出会うことなどと言うことは多分皆無でしょうw
そして㐧四やまのた川橋梁にたどり着きます
こちら今までの橋梁とは違ってまして
橋の上に命綱のようなロープが張られていたのです
もちろんこれは北恵那鉄道廃止後に誰かが人為的に付けたもの
その犯人らしき者は・・・
このそばでキャンプでもしたのでしょうね
ゴミを残して行くあたりどうにもマナーの悪いキャンパーのようです
その犯人の遺留品のロープを利用させていただき
今回は橋の上を渡って見ることに・・・
とは言え、非常に心細さのある細いロープ
ビビりながらこの㐧四やまのた川橋梁を渡りました
まあこの橋まで来ますと橋の川からの高さは随分と低くなります
そんなにビビるほどの高さでないじゃないか?と馬鹿にされるかも知れませんが
でもやっぱ怖いのは怖いのですw
さあラストスパート
藪漕ぎも軽くなりまして・・・
ついに目の前に田んぼ、遠くに県道が見えて参りました
最後、通行止めの印とされたような衝立壁を乗り越えますと
長かった上地(うえじ)橋梁からの山林区間が終わるのでした
↑抜けきった正面 左手には民家があります↓
↓右手方向
↓振り返っての様子
全体的に見ますとこのようになってまして↓
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
軌道跡はこの田んぼの害獣フェンスを抜けて行くのです
が、ここを通ることはさすがに出来ません
大回りして川沿いに・・・と行きたいのですが
そちらにもしっかりとフェンスが張られていてどうにもなりません
唯一ここから抜けるにはこちら左手の民家の庭先を失礼する以外方法はなし
でもさすがにこれは出来ません
見つかったら不法侵入で通報されること間違いなし
と、言うことで残念ながらここから引き返す羽目となったのでした
ここより先は県道から回って反対側に行くしか方法はないのでした
上地橋梁~㐧四やまのた川橋梁先のこちらまで片道一時間
往復二時間の探索でありました
これ意外に楽しかったです
是非興味のある方は歩いて見て下さい!
次回に続きます