北恵那鉄道⑪からの続きです
県道6号より反対側に回ってみました
↑これが前回通ることの出来なかった軌道跡コース
害獣防護柵がありまして何ともなりません・・・
ではここより最後の部分をスタート
で、市道は左へとカーブするのですが
軌道跡はそのまままっすぐ山之田川方面に向かっていた模様
その証拠にここよりまっすぐ山之田川方面を見ますと
川のところに橋梁跡らしき橋台が残っていたのでした
これを間近で見て見ましょう
すぐそばの中渡橋より下流に向かいますと
↑このように石垣の積まれた橋台がそこにあったのでした
多分ここに橋((仮)㐧五やまのた川橋梁)が
架けられていたと思われるのですが
残念ながらその橋は現存しておりません
対岸側にもそれらしき橋台が見取れます
尚、ここにあった橋の名がわかりませんでしたので
(仮)㐧五やまのた川橋梁とさせていただいております
で、この後の軌道が不明瞭となってまして
この山之田川沿いに続いたのか?
それとも県道にすぐに近づいたのか?がよくわからない状況となっております
(廃線後に土地改良されたと思われる)
[http://:title]
そして北恵那鉄道は山之田川駅にたどり着きます
[http://:title]
現在空き地(駐車場)となっておりますこちらのすぐ手前↑に駅があったようでした
以上かなり長くなりましたが
北恵那鉄道 中津駅~山之田川駅までの探索でした
最初は軽い気持ちで探索を始めたのですが
何が何が、なかなかの楽しい探索となりました
特に上地(うえじ)橋梁からの探索は
わたくしの好きな廃道探索にも似ており
非常に楽しいものとなりました
機会があればみなさんもどうぞ!
ちなみに今年は北恵那鉄道設立100周年にあたるそうで
次回からは久々に山登りのネタでも・・・