山神GGのブログ+α

GGの戯言・世迷い言・独り言・その他+Gスポット

【未成道】富山県道187号線② 黒川ダム計画

からの続きです

貂飛(てんとび)トンネルから先、道幅が狭くなった未成道

500メートルほどで呆気なく終わりを告げます

目の前に叢(くさむら)が現れて終わりとなります

その叢の先は・・・

平原となった叢の先には小高い台地が立ちはだかっており

計画ではこの台地を切り崩すのか?トンネルを造るつもりだったのでしょうか?

表現は正しくはありませんが今となっては

夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡と言ったところか?

 

この叢の入り口には誰かが草を刈り取ったのでしょうか?

道筋らしき跡がありまして、そこを進むと・・・

そこを行きますと、コンクリート土手があり、そこから

黒川を挟んで対岸の県道187号

ロックシェッドが見ることが出来ました

これを県道側から見ますと

[http://:title]

↑丁度鉄塔の下辺りが未成道の個所

現県道より遥かに高い位置の対岸に道を造る予定だったようです

 

ちなみにこの突き当りの叢から右に伸びる道もあるのですが

堰堤を造るための作業道だったようです

 

さてこの未成道、ヨッキれん氏記事によれば

黒川ダムを造るための道だったとされております

 

黒川ダム(くろかわダム)は、

富山県富山市一級河川神通川水系黒川に建設される予定だったダム

 

1973年、総事業費147億円、昭和69年完成予定の事業計画が策定された。

翌年、1974年からは地形調査、地権者説明会、地権者連絡協議会設立等が行われ、

計画は順調に進んでいった。

1986年からは、ダムによって水没予定である県道の付替道路の測量が始まり、

一部工事着手された。

その後も、測量、道路拡幅、山地の買収交渉などが順調にすすめられた。

だが、水没予定地区に住む、一人の住人との交渉がうまく進まず、

ダム工事着手は先送りとなっていった。

用地買収は難航したが、工事用道路の建設等は進み、

1990年には貂飛トンネルが開通、1996年には新瀬戸橋が完成した。

しかし、長野県の脱ダム宣言など、全国で公共事業の見直しが始まり、

1999年~2002年に事業改廃評価委員会審議が行われた。

その結果、2002年、黒川ダム建設は当面休止となった

参考ウィキペディア

2005年黒川ダム計画が中止と決まったようです)

 

ダムの計画によって途中まで造られた道=未成道

結局はダム計画中止とともに、中途半端な道となってしまったのでした

地元では未成道が『何とかならないか?』とつぶやいてみえるようですが

計画中止から早15年以上放置されています現状を見ますと

いくら地元が騒いでも何ともならないのが実情何でしょうね

県道187号は確かに狭くて通りにくい道なんですが

いかんせん利用者も少ない

(この奥に住んで見える住人の数も少ない)ですから

お金を掛けてまで未成道をバイパス化させる必要はないと

富山県は考えているのでしょうね?

 

次回はこの奥に造られた新瀬戸橋です