北恵那鉄道➃からの続きです
北恵那鉄道で最も知られていると思われる木曽川橋梁
木曽川左岸は私有地の為、近づけず・・・
右岸側より見て見ましょう
右岸側の場所はこちら
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
↑県道6号の玉蔵(ぎょくぞう)大橋の下を抜けて近づきます
[http://:title]
こちらの場所にちょっとした建物があるのですが
観光船乗り場待合室だった建物
実はこちらはもう何年も使われておらず、いわば廃墟です
[http://:title]
遠い昔は遊覧船がここまで来ていたようですが
中津川から木曽川に流れ込む土砂等により木曽川の川底が浅くなり
遊覧船はここまで行くことが出来なくなった模様
運航は当分の間、休止と言いつつそのまま建物は廃墟化したのでした
その建物の左脇に石段がありまして、軌道跡の個所に上がることが出来ます
(別段立入禁止とはなっておりません)
しかしながらやはり橋の袂までしか行くことは出来ません
(もちろんこれは予想されていたことですが)
鉄道はこの橋を渡り、緩やかにカーブして北へと向かっていたようです
軌道はその先に見えるアスファルト舗装された市道上に続いていたようです
では木曽川橋梁を下から覗いて見ましょう
待合室の右横に川へと下りれる小道があります
と、堪能させていただきました
(川岸は砂地になってますのでご注意を)
ここより更に北へと軌道跡を追いかけて見ました
次回に続く・・・