前々回、玉蔵(ぎょくぞう)橋 右岸県道側からの続きです
右岸県道側を見た後の後日にチャレンジしてます
その右岸へと入り口はこちら
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
市道の信号交差点から
(角に北恵那鉄道を経営してました北恵那交通があります)
(子野川に沿って向かう形になります)
[http://:title]
雑木林の前まで来ましたところ、いきなりゲートが・・・
これは予想外でした
(こちら不法投棄防止のためのゲートでした
でもその割には鍵はありませんでしたが・・・)
事前に予習にさせていただいた
手当たり次第(ポンヌフさん)の記事には
こんなゲートはなかったのでした(2018年)
仕方なくここより歩いて向かうことにしました
途中より未舗装になりまして、完全に廃道状態
歩き始めてものの5分もしない内に到着
目の前に主塔が現れたのでした
早速対岸県道側を望みます
目の前にあります橋台にも上がり見学
ここから下流方向を望みますと、やはり
玉蔵大橋と北恵那鉄道の木曽川橋梁が見えるのでした
こちら側の主塔をよくよく見たら、なんと!
最上部に古タイヤが二本乗っているではないですか!?
誰でしょ?こんなとこにタイヤを乗せたのは?
と、言いますか?どうやって乗せたのでしょうね?
玉蔵橋 左岸側、道は完全に廃道ですが一応まだまだ生きております
雪村いづみさんも自転車で通ったこの道
是非行ける内に行ってみてはいかがでしょう?