沈下橋 櫛田(くしだ)川シリーズ 第4弾
④赤桶の沈下橋です
注 観光三重のサイトでは赤桶=あかおけとされてますが
あこうの間違いです
[http://:title]
乙栗子(おとぐるす)橋の後
国道166号を走っていて偶然見つけた沈下橋だったのです
[http://:title]
国道を走っていた際、川へと不自然(?)に下りるわき道を見つけます
おお?これはもしかして沈下橋へと続く道ではないか?
そう思いながらここを一旦通り過ぎ
すぐ下流にある宇栗子(うぐるす)橋から川を覗いて確かめてみると
[http://:title]
おおお!!!ビンゴもビンゴ!大ビンゴじゃないか!
早速戻って先ほどのわき道から沈下橋にアプローチします
わき道を入ると道は狭く雑草だらけ
これでは車は入れませんし、どう見ても地元の人も入っていない感じです
雑草をかき分けて行くと沈下橋が見えました
[http://:title]
橋を渡った先は雑草だらけで道は消滅しています
[http://:title]
(↑観光三重の画像拝借)
実は↑以前は川を渡った先はちょっとした林があったようだが
これを伐採してしたお陰で、今はただの雑草地帯と変化してしまったようである
どうやら近所の子供が水遊びに訪れる以外、利用者はいない感じです
軽ならぎりぎり通れそうな幅なんですが
いかんせんここへの進入路が廃状態なのでチャレンジすること自体が無理でしょう
最初こちら沈下橋のお名前が不明だったので
近くにあったバス停名から
全国Q地図によれば
宇栗子沈橋(しずみはし)というのが正式名のようです
注 ②の栃川沈橋はちんばしと呼んで、こちらはしずみはしと呼ぶ
全国Q地図さん、これっておかしくない???