山神GGのブログ+α

GGの戯言・世迷い言・独り言・その他+Gスポット

2025-01-01から1年間の記事一覧

国道156号 旧道② 祖山トンネル① 祖山ダム

国道156号の旧道 第二弾 富山県南砺(なんと)市にある祖山トンネルの旧道個所です この旧道は南側よりは車でも入ることが出来ますが 北側は洞門の柱で封鎖されているため入ることは出来ません まずは南側より [http://:title] 祖山トンネル坑口直前に右…

探せ!人喰谷橋

富山県南砺(なんと)市に人喰谷とされる それはそれは物騒なお名前の地がある nanto.wiki.fc2.com 注 この人喰谷については過去に記事にしてるが、それは最後に紹介 ja.wikipedia.org ウィキさんにも紹介されているこの人喰谷 で、この人喰谷の下流に橋があ…

【流れ橋】津市 雲出川③ 八知の流れ橋

三重県津市 雲出(くもづ)川にある 流れ橋が紹介されている観光三重のサイトから www.kankomie.or.jp その場所を探し出すのですが poseidonttzr.hatenadiary.jp poseidonttzr.hatenadiary.jp その中で一番場所がわかりにくかったのが 八知(やち)の流れ橋 …

【流れ橋】津市 雲出川② 奥津の流れ橋

前回同様 三重県津市 雲出(くもず)川にある流れ橋です poseidonttzr.hatenadiary.jp やはり前回同様、観光三重のサイトよりこの流れ橋を知り得たのですが www.kankomie.or.jp 肝心の場所は明記されておらず、自力で探し出すしかありません 雲出川と奥津(…

【流れ橋】津市 雲出川① 波篭の流れ橋

三重県津市 雲出(くもず)川に架かる 波篭(はこ)の流れ橋を紹介 参考サイトはこちら www.kankomie.or.jp こちらの観光三重のサイト 残念ながら肝心の場所は教えてくれていません ならば意地で探すしかない! ヒントは波篭という地名と 流れ橋のある雲出川…

【金魚】弥富市 弥富市歴史民俗資料館(弥富まちなか交流館)

愛知県弥富市が日本で金魚の一大産地であることを御存じでしょうか? www.city.yatomi.lg.jp 弥富市は市販されている金魚のほとんどの種類を生産し、 中でも高級金魚の産地として全国に知られています。 弥富市は生産地としてだけではなく、 流通拠点として…

旧・深谷橋

前回の深谷隧道をネットで検索していた際に 同じ大台町・深谷という名でヒットしたのが くるまみちさん紹介の深谷(ふかたに)橋 sputoyo877.com 場所を調べたら深谷隧道より近いところにありましたので 訪ねてみました [http://:title] ↑場所はこちら(深谷…

深谷隧道④ 深谷隧道 北側坑口

前回からの続きです poseidonttzr.hatenadiary.jp JR紀勢本線の踏切の個所より東に向かうと 今回目標としていた林道の入口があります [http://:title] ちなみにこの先に見えてるガードレールの下が深谷隧道のはずなのですが そこから下を覗いても何も見えま…

深谷隧道③ (仮)第二深谷隧道+深谷隧道 南側坑口(不動谷川)

前回からの続きです poseidonttzr.hatenadiary.jp 馬鹿曲(ばかまがり)橋から不動谷川を上って行くことに なぜか不動谷川には水が流れておらず、歩く分には楽勝です 前回のように蜘蛛の巣も張り巡らせてはありません ただ9月末だというのにまだ暑かったの…

深谷隧道② 馬鹿曲橋(不動谷川)

前回ものの見事に見つからなかった深谷隧道 poseidonttzr.hatenadiary.jp ではどこにあるのか? 地図をじっくり見直して”臭い”と思ったのが↓である 前回の馬鹿曲がり入口より西方向に向かった場所に林道がある その林道の横を川が流れているのである これは…

深谷隧道① 馬鹿曲がり入口(田久保川)

三重県多気郡大台町にある水路隧道 深谷隧道を探しに行った顛末記です こちらの隧道は2011年に おろろん氏をはじめとした くるまみちさん(よととさん)・アルプさん・ はみ男さん・マフ巻さん・ピカさん他 この手の趣味のレジェンドのみなさま方が 紀伊…

常滑市 中部国際空港 スカイデッキ

愛知県常滑(とこなめし)市 中部国際空港 フライト・オブ・ドリームズの poseidonttzr.hatenadiary.jp あとに向かったのが、スカイデッキです [http://:title] まぁただ飛行機の離発着を見るだけの展望台ではあるが これが意外に楽しかったです ほぼ写真だ…

常滑市 中部国際空港 フライト・オブ・ドリームズ

愛知県常滑(とこなめ)市 中部国際空港に併設されている FLIGHT OF DOREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)に 行って来ました [http://:title] 空港の駐車場に車を停めて、敷地内の南端へと向かいます ↑この平行エスカレーターに乗って進むのだが、かなりス…

国道156号 旧道① 十八谷橋③ 旧道の謎②

前回からの続き poseidonttzr.hatenadiary.jp 国道156号の旧道だったと思われるほかの部分も見ていただきましょう まずは十八谷橋対岸下で交差する箇所 多分にこの見えてる高さ制限のバーは新しい橋が出来た時に設置されたもの この箇所が緑の線の旧道ル…

国道156号 旧道① 十八谷橋② 旧道の謎①

前回からの続きです poseidonttzr.hatenadiary.jp 旧・十八谷橋が国道156号だったとすると・・・ ↑この緑の線が国道156号だったことになります 旧・十八谷橋から庄川沿いに道が続き 祖山橋の下をくぐり、祖山発電所のところまで道は続いてます ただし…

国道156号 旧道① 十八谷橋① 旧・十八谷橋

今回からプチ長編となります 富山県砺波(となみ)市の国道156号を走り [http://:title] 十八谷に架かる十八谷橋のところに来ますと [http://:title] 山手に古い橋が見えます この手の趣味の方なら絶対気になるこの橋 これが旧・十八谷橋であります ↑なぜ…

藤橋

富山県砺波(となみ)市 国道156号から国道471号方面を覗くと [http://:title] 庄川に架かる藤橋を見ることが出来る 今回はこちらの藤橋の今は亡き旧橋の跡を見て来ました ja.wikipedia.org ↑国土地理院の地図を拡大すると なぜか?今は亡き旧橋もしっ…

神瀬橋(猿木坂眼鏡橋)

煉瓦つくりの橋です 三重県多気郡大台町にある神瀬橋(猿木坂眼鏡橋)です [http://:title] 国道42号より町道(旧・熊野街道)に入り進んでゆくと [http://:title] 眼鏡橋とされた立て看板が立っています 元々はここに二つのアーチ橋があって眼鏡橋と呼ば…

蓮川VS名倉谷川

先々々回の記事の最後に poseidonttzr.hatenadiary.jp この森の沈下橋を水辺の土木遺産さんも記事にされていると ameblo.jp ameblo.jp 紹介させていただいたのだが 水辺の土木遺産さんはこちらの川を 櫛田(くしだ)川支流名倉谷川とされているのだった 一方…

加波橋

国道166号を走っていて目にした橋です [http://:title] 三重県松阪市飯高(いいたか)町加波(かば) 櫛田(くしだ)川に架かる加波橋です [http://:title] この橋は普通に国道を走っているとその存在に気づきません (特に奈良県方面に向かってる場合は…

【沈下橋】櫛田川⑧ 森の沈下橋

櫛田(くしだ)川にあります沈下橋シリーズ 第8弾 今回は前回と同じ poseidonttzr.hatenadiary.jp 三重県松阪市飯高(いいたか)町森に あります森の沈下橋 (今回は本流 櫛田川にあります) www.iseshima-kanko.jp [http://:title] こちらの沈下橋も全国Q…

【沈下橋】櫛田川⑦(蓮川)森の沈下橋

人気のない沈下橋シリーズw その第7弾 今回は櫛田(くしだ)川の支流 蓮(はちす)川にある 森の沈下橋である (住所は三重県松阪市飯高(いいたか)町森)www.iseshima-kanko.jp [http://:title] 県道569号からも見ることが出来るこの沈下橋 [http://:t…

【吊り橋】平瀬橋(蓮ダム)

前回に続き吊り橋ネタです poseidonttzr.hatenadiary.jp 三重県松阪市の蓮(はちす)ダムを見学していて 見つけた吊り橋です [http://:title] 県道569号~蓮橋~奥香肌(かはだ)湖対岸とぐるりと一周して ダム天端(てんば)から下流方向を覗いてみたと…

【吊り橋】茶倉橋(道の駅 茶倉駅)

三重県松阪市飯南(いいなん)町内 国道166号(国道368号重複区間でもある)を 松阪市中心部へと向かう途中 道の駅 茶倉(ちゃくら)駅近くで 櫛田(くしだ)川方向を見ると [http://:title] 赤い吊り橋が目に入る [http://:title] 吊り橋好きの人なら…

珍布峠

三重県松阪市にある珍布(めずらし)峠に立ち寄ってみました [http://:title] 和歌山街道と呼ばれる旧道にある峠です 同市飯高(いいたか)町赤桶(あこう)側より向かってみました [http://:title] 櫛田(くしだ)川に沿って狭い道を走って行きます こちら…

設楽町 設楽ダム見晴展望台

目下建設中の愛知県北設楽(したら)郡設楽町の 設楽ダム(設楽ダム見晴展望台)を見学してきました [http://:title] 国道257号より展望台方向に向かって行きます 案内看板に従い進むと、途中民家の先の分岐からは一般車両侵入禁止 何じゃこりゃ!ここか…

【沈下橋】櫛田川⑤ 粟野の沈下橋=平松橋(追記あり) ⑥七日市の沈下橋((仮)杢原の沈下橋)

沈下橋 櫛田(くしだ)川シリーズ 第五弾なのですが 今回紹介する二つの沈下橋は実は6年ほど前にすでに記事にしていたのでした www.iseshima-kanko.jp 三重県松阪市飯高(いいたか)町粟野(あわの)にあります ⑤粟野の沈下橋 [http://:title] わたくし当時…

【沈下橋】櫛田川④ 赤桶の沈下橋=宇栗子沈橋

沈下橋 櫛田(くしだ)川シリーズ 第4弾 poseidonttzr.hatenadiary.jp poseidonttzr.hatenadiary.jp poseidonttzr.hatenadi www.iseshima-kanko.jp 三重県松阪市飯高(いいたか)町赤桶(あこう)にある ④赤桶の沈下橋です 注 観光三重のサイトでは赤桶=あ…

【沈下橋】櫛田川③ 宮前の沈下橋

沈下橋 櫛田(くしだ)川シリーズ 第3弾 poseidonttzr.hatenadiary.jp poseidonttzr.hatenadiary.jp www.iseshima-kanko.jp 三重県松阪市飯高(いいたか)町宮前にある ③宮前の沈下橋です [http://:title] 場所は↑の飯高ロックと宮前発電所に架かる橋のとこ…

【沈下橋】櫛田川② 有間野の沈下橋=栃川沈橋

沈下橋 櫛田(くしだ)川シリーズ 第二弾 poseidonttzr.hatenadiary.jp www.kankomie.or.jp 三重県松阪市飯南(いいなん)町有間野(ありまの)に あります ②有間野の沈下橋です 場所はこちら [http://:title] まずは県道745号側からアプローチをしようと…