前編からの続きです
沼平ゲートを抜けてダモンちゃんで東俣(ひがしまた)林道を行きます
走り始めますとすぐにダートに変わります
水たまりだらけの悪路でして、緩やかに上り坂が続きます
(道は見た目平坦に近いのですがやっぱり上りになってます)
ええ!ひたすらペダルを漕ぐことになります
日ごろ運動をしないおっさんには酷な試練であります
一応予定では吊橋まで片道2キロほどの道のりであります
おっさんたった2キロでもヘロヘロw
それでも何とか走り続けますと見えて来ました!
畑薙(はたなぎ)大吊橋です
あとちょっとだ!と自分に言い聞かせおっさん頑張ります
吊橋の手前になぜかバス停がありました
このバス停を越えますとついに吊橋に到着です 場所こちら
おっさんの運動不足の足で林道入口から20分ほど掛かりました
こちらが畑薙大吊橋でございます
全長約180メートル 高さ30メートルの吊橋です
よく見ると真ん中の部分が弛(たる)んでおりまして
Uの字のようになっているのでございます
ちょっと見た目怖いです
でも見てるだけでは意味がありません
おっさん勇気を振り絞ってこの吊橋を渡ってみることに・・・
ちなみに幅は20センチとされてますが
鉄製の足場板が二枚並べてあります
反対側から誰も来ないでしょうが一応向こう岸を確認して渡り始めます
川を吹き抜ける風が強く吹いてきます
ええめっちゃ揺れます ビビりますw
絶叫はしませんが思わず手すりワイヤーに力が入るのでございます
おっさんそれでも意地で渡りきることに・・・
おっさん何とか渡り切ったのでした やれやれ・・・
でもまた戻らなくてはいけません 当たり前ですがw
ちょっとは余裕が出来たのか?帰りはおっさん橋の上でいつものポーズです
こう見えてやるときはやるでしょ?このおっさん?w
こうして無事おっさん畑薙大吊橋を往復したのでした
めでたし めでたし・・・
車が3台 登山者一組二名 MTB一名 ママチャリの釣り師一名でした
意外にみなさんここに見えるようです
最後にここにあった地図を見ながら・・・
↑現在地です
遠山本谷林道ですね(その記事こちら)
この日はここ畑薙大吊橋までしか行きませんでしたが
実はこの奥にもう一つ吊橋があるんですよね
中ノ宿吊橋です
更にはその奥に赤石ダム・赤石トンネルがあるんですよね
いやぁいつか行ってみたいのですが、おっさんの足ではきつそうです
でもダム好きのあのおっさん(?)だったら行くかな?w
追記
この東俣林道へ車・バイクでどうしても行きたい場合はこちらを参考に
それにはなかなかおもしろいことが書かれてあります
鍵番号の件とか違法通行者の件とか・・・