朝7時より食堂が一般の人でも利用可能と知り、訪ねてみました
(実際に訪ねたのは朝10時だったが・・・)
[http://:title]
国道1号線(25号でもある) 小野町信号交差点角にあります
[http://:title]
信号から入り、建物の前と横が乗用車の駐車場となってます





入口を入り、右手に総合受付
この受付は無視して大丈夫
左手にあります食堂の食券自販機に直行



で、普通にいろんなメニューの中から注文を選べると思ったら
7時~10時までは画像の通り、限られたメニューしか選べないのでした
これにはがっくり・・・
(それもこの日は豚汁定食は売り切れ)
納豆生卵朝食かベーコンエッグ朝食かうどんかそばしかありません
やむなくベーコンエッグ朝食を選択

こちら食券を購入すれば、自動的に厨房にオーダーが通る仕組み
食堂に入って自由に席を選んで座って待てば良いのです




お茶・水等は各自セルフで用意

この日、10時と中途半端な時間だったせいか?
客はわたくしのほかに誰もおらず・・・
しばらくすると出来上がったと声が掛かりますので受け取りに・・・


カウンターにある漬物二種は無料取り放題

これをいただいたのでした
(注 ソースがかかって汚く見えるのはわたくしがカットキャベツが何もなしでは
食べれないから ソースかマヨネーズがないと食べれないのさ)
特別美味しいわけでもないが、不味いわけでもありません
御馳走様


そこで1,000円以上の買い物をすると・・・


お風呂の無料入浴券がもらえるのです
(有効期限もらってから1か月間 お風呂利用は朝10時~翌朝8時まで)
で、これを後日利用してみました
二階にあるお風呂に向かいます
(なぜか?階段途中で靴を脱ぐシステムになってます)






で、脱衣所なんですが、ほとんどのロッカーがまともには使えません
壊れたロッカーばかりで、まともなのはふたつくらい
ここには絶対に貴重品は持ち込まない方がよろしいでしょう!
正直建物もあちこちガタがきてるのはわかるのですが
こんなのも直せないほど儲かっていないのでしょうか?

驚くことはもひとつあって
脱衣所とお風呂の間にコインランドリーの部屋があること
宿泊者が洗濯物を洗いに来た時、無駄に他人の裸を見なくてはいけないのです
なんで?こんな造りなんでしょう?
脱衣場とコインランドリーの位置が間違ってます!



お風呂はややぬるめの湯温
シャンプー等のアメニティは置いてありませんので、各自持ち込みとなります
ここは昼間は誰も利用しないだろうと思っていたのですが
意外に後からお客が二人ほど見えたのでした
意外に利用者はいるようです
(余談だがこちらタトゥーOKなようで、それらしき注意書きは見当たらなかった)
お風呂の窓は目隠しされていて全く見えず
無理して覗いても

無数に停まっているトラックしか見えないのでしたw
結論
ここは正直イマイチでしょうか?
トラックステーションは東海地方にあと名古屋と浜松にあります
名古屋はただ車を停めるだけの何にもないトラックステーションです
利用する価値は全くありません
今度は浜松を利用してその良さを確かめてみたいと思います
もひとつ お風呂に関して
こちら一般でお風呂利用だと620円
すぐ近くにあります
カンデオホテルズ亀山の日帰り入浴を利用すると
[http://:title]
- スタンダードパッケージ 15~23時(最終受付 22時)
日帰り入浴、タオルセット
【ご利用料金】
大人 1,200円
小人 600円
- 朝湯パッケージ 6~11時(最終受付 10時)
日帰り入浴、タオルセット
【ご利用料金】
大人 800円
小人 400円
朝だったらプラス180円で
最上階(スカイスパ)からの入浴が楽しめれるのである

どっちがお得感があるか?は明白である
ちなみにわたくしこのスカイスパも利用したことはあるのだが
最上階ゆえ下からの車の音がかなりうるさいのが唯一の欠点であった
でもどっちを選らぶか?と聞かれればこっちだと即答であるw
次回予告
いよいよこの亀山地区の集大成の大ネタ
あの流れ橋です
クイックさん、ご準備はよろしいでしょうか?w