前回からの続きです
今回は北から攻める
森茂(もりも)峠 森茂六厩(むまや)川林道(森茂林道)コースの
紹介です
その入り口はこちら




県道478号から小鳥(おどり)川を渡り、川沿いに北上すると林道入り口です
そこにはゲートがありまして、これが最初の難関となります



そのため関係者以外は通行禁止とされております
ただし現在はその工事も一旦休止されているのでしょうか?
脇に張られていた網フェンスは倒され
これではバイクなら簡単に通り抜けれる状態でした
と、言うか実はここ鍵がしてないのですよね
簡単なかんぬきが施されているだけなのです

この日は日曜ということもあり、工事もされておりませんでした
5年ぶりにここをお邪魔させていただくことに・・・
(過去記事 森茂峠 森茂林道 2017+2013)
この地は豪雪地帯、すでに峠付近には雪が積もっておりました
峠の個所には分岐林道(左手) 森茂ワキ谷林道もありますが


すぐに倒木で通行止めです






峠にはちょっとした祠が祀ってあります
さてここよりぐんぐん下って行きます






↑ピンぼけですがこの日はやはり誰もここには入っておらず
水たまりの氷は張られたままでした

↓お生まれw お誕生日は?
そして峠から5キロほど下りますと森茂橋の分岐にたどり着きます




↑名付けて森茂ストレート・・・を抜けて行くと・・・


その廃村森茂にはほとんど何も残っておらずあったのは↑これだけ・・・


5年前はここで農作業してる方を見かけたのですが
今は人一人、誰もいやしません
でもこんな誰もいない場所に忽然として発電所が出来ていたのです
ある意味異様な風景でした・・・



さて大きく本題が脱線してしまいました
これではいつもの林道ネタです
話が長くなったので肝心の本題は後編にて
次回はここの攻略法をわたくし考えましたよ
どうぞお楽しみに・・・







