①からの続きです
では野尻向(のじりむかい)林道にGO!
こちらは現在工事中もあってか?
非常に道はよろしくフラットで走りやすい道でした
そして林道十八番(おはこ)の洗い越しもありました
そして走り始めて約4,5キロ地点にて・・・
大きな分岐に到達
北沢峠を目指すなら本線は左方向
が、なぜか?林道名は
小川殿(おがわとの)林道 川戸沢線=(川戸沢林道)
うん?じゃあ本線は峠方向とは逆の右なのか?と見れば?
小川殿(野尻向)林道=(野尻向林道)となっておりました
どうやら本線は右が正しいようです
しかし何でいきなり小川殿林道と名前が変わるのでしょうか?
普通に本線が右ならそのまま野尻向林道としておけばいいはずなんですが
何で余分な林道名が付くのか?
実は中部森林管理局内の林道を走ると
こういった意味不明な林道名の付け方はよくあること
素人には理解できないルールのようなものがあるようです
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
一応この林道
同郡上松(あげまつ)町小川を
北沢峠を越えて結ぶのでこのお名前になったようです
ではまずはこの偽本線を紹介いたします
(実際には本本線の後にこの偽本線を走ってます)
➂に続きます(明日AM8時アップ予定)