静岡県の穴シリーズはまだまだ続編があるのですが
ここで一旦中座して沈下橋ネタを・・・
今回もネタ元は沈下橋図鑑さんより

七つの沈下橋が存在いたします
その中からまずは一番北にあります
南一色(いっしき)1号橋を紹介


沈下橋図鑑さんはこちらを南一色潜り橋とされてますが
全国Q地図によると南一色1号橋が正式名のようです
(もちろん近くに2号橋も存在いたします)
[http://:title]
杭瀬川の戦い 古戦場跡の近くまで行きますと


目の前にありますJR東海道本線の赤坂川橋梁との間に
[http://:title]
注 ストリートビューカーは屋根に取り付けたカメラのせいで
この先の高架橋をくぐることが出来ず、この先撮影なし(役立たずw)






目指す南一色1号橋が杭瀬川に架かっています



こちら見て取れるように木製の欄干が破損しており現在は通行禁止

ここをこっそりとお邪魔してみます
(ちなみに堤防沿いの道は意外に交通量が多く
こっそりやっていてもしっかり見られてしまいますw)



↑多分にこれは杭瀬川増水時に壊れたのでしょうね

[http://:title]
渡り切った先はただの荒れ野原
そこが私有地なのか?は不明ですが
橋を渡ったところで何もなく、この橋が架かっている理由がよくわかりません






一応こちら側にも重量制限の標識が立ってますので
昔はこの荒れ野原にも往来が頻繁にあったのかも知れません


沈下橋図鑑さんが訪ねた2016年当時は普通にこの橋も通れたようですが
今はご覧の通り
もしかして今度増水したらこの橋はどうなるのか?
増水時にかえってこの橋が危険ということで取り壊しにもなるかも?
興味のある方は、今のうちに南一色1号橋を見ておきましょう!