山神GGのブログ+α

GGの戯言・世迷い言・独り言・その他+Gスポット

父ヶ谷林道(父ヶ谷大台線) その2 お風呂廃墟跡デポ地

前回からの続きです

poseidonttzr.hatenadiary.jp

父ヶ谷林道(父ヶ谷大台線)の林道入口には

目下絶賛工事中の看板がありました

が、良く見ると

その工事は週休2日で土日はお休みのようです

これはわたくしにとってはラッキーな出来事w

どうぞ工事関係者のみなさん、土日はゆっくり疲れたお体を休めてくださいw

鬼のいぬ間になんとやら

取り敢えず行けるとこまで進んでみることに・・・

1956年(昭和31年)12月に宮川ダム完成ですから

この林道は随分後に造られたようですね

第三号橋梁から振り返ると

(林道入口から順に橋にはそれぞれ第一・第二とお名前が付けられています

新大杉橋が見えます

これを逆で覗くとこんな感じ↓

工事車両が通るせいか?この林道はダートではありますが

一応道は整備されてます

林道入口から4キロほど走りますと廃墟跡にたどり着きます

この場所は2014年にクイックさんご一行が車をデポした場所

ここに以前は建物が建っていたのでしょうが

今はなぜかお風呂のみがポツンと残ってる廃墟跡です

ちなみにこの父ヶ谷林道を検索すると

沢屋さんの記事がたくさんヒットします

彼らもここに車を停めて

この廃墟の先から父ヶ谷へと下りて行くようです

(この日停まっていた先客のジムニーはどうやら山登りの方だったよう)

さて、もう画像に見えてますね

そうこの先で一応林道は通行止めとなっているのです

そしてこの先の橋がずっと崩落していたのです

240727c1.jpg

c7768f7d.jpg

↑2014年当時のクイックさんの画像お借りしました

果たしてこれが現在どうなっているのか?

で、調べるとこんなのがヒットしました

 令和7年度三重森林管理署重点取組事項

おお!これは!これは!ついにこの橋を治すのか???

めっちゃ期待していいのでは?

さてさてこれがどうなったのでしょうか?

次回にご期待くださいw