まずは情報をいただきましたゆたさんに
スペシャルサンクスです
前々回までお届けしました
幻のダム 瀬戸ダム 下見編(こちらから全4話)
こちらにわたくしの尊敬いたしますオブローダーゆたさんから
情報をいただきました
今回はその番外編として瀬戸ダム 攻略法PARTⅡをお届け
①
まずはわたくしが考えた瀬戸谷からの沢登りコース
なんとこちら実際にチャレンジされた方がもう見えたのです
瀬戸谷 大阪わらじの会(2017年5月)
(大阪わらじの会は昭和38年に創立された沢専門の山岳会です。)
こちらの記事を読みますと続き記事が見当たりませんので
実際にダムにたどり着いたか?は不明ですが
道中途中よりはっきり瀬戸ダムを見られております
ただしやっぱりこれは真似出来ませんw
谷を巻いて歩くことは真似できますが、
沢登り以上にかなりの時間を要するのは明白
やはりハードルが高すぎますね・・・
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
[http://:title]
尚、前回これは吊り橋か?堰堤か?と記したのですが
この大阪わらじの会さんの記事に吊り橋と明記されておりました
➁
旭ダム上流 宇無ノ川(うむのかわ)沿いより
下辻山へと向かう登山コースですが
こちらの川を渡る肝心の吊り橋が立入禁止・通行止めとなってるようです
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
[http://:title]
こちらの記事に書いてありました(2018年8月時点)
ゆたさん情報によれば、この登山ルート自体が
紀伊半島豪雨(2011年)でズタズタだそうです・・・
(まあ最初からこのコースは諦めてましたが・・・w)
➂
グーグルの航空写真を見て行きますと
あのダム専用道路からのダム湖へと続く分岐道の先に
[http://:title]
↑こんなダム関連施設が見えるのですが
ここから渡るのはちと厳しい可能性があります
が、よくよく見るとその上流に吊り橋が映っていたのです!!!
[http://:title]
更に驚くことに、この上流に吊り橋がもう一本!
[http://:title]
いやいやこれってどうぞこの橋を渡って下さいと言わんばかりですw
こんな手・秘策があったのでした
希望が見えて来ましたねw
ただし二本目の吊り橋は見る限りどうやら床板がないようですが・・・
以上、ゆたさんから教えていただいた貴重な情報でした
(実はもうひとつあるのですが、これは秘密にさせていただきます)
改めてゆたさん、ありがとうございました
またもう一度下見の必要性が出てきました・・・