巣原峠・巣原林道へ向かおうとしたおっさん
そこへの順路を地図で見ていた時に県道2号線の新清水トンネルを見つけます

このトンネル、新があると言うことは旧もあり
地図上ですとしっかり旧トンネルのある旧道も載っています
おお!これはこれは!是非旧道を走ってみようじゃないか!
が、待てよ!もしかしたら旧道は現在通れないかも?
と、思いおっさんには珍しく事前に調べてみました
それを読みますとやっぱ旧道は隧道が塞がれており通り抜け出来ません
あらま!残念・・・
そちらはなんと旧道ではなく旧旧道のお話
明治の頃の隧道がそこにあると言うのです
これは面白い!とばかりおっさんも行ってみることにしました


はい!その現地です
場所こちら
ここより左手に入りますと・・・


草むらに隠れるようにして
池田町には通り抜けれないとの看板が立っております
それは十分承知の上で進みますと



rin7574さんの記事通りに旧隧道は塞がれていたのでした


まあこれは予定通りです
ならばと今度は旧旧道入り口を探してみることにしました
まあ普通に旧道にそれは存在するのだろう?と探してみるのですが・・・


失礼ながらくるまみちさんの記事には場所がリンクされておらず
頼りになるのは上記の画像二枚のみ
(すいません 勝手にお借りしております)
この画像にある治山工事用道路を探すのですが見つかりません
それらしい道が旧道沿いにあったのですが・・・

↑ここがその入り口か?と思うのですが
くるまみちさんが行かれた時と全く状況が異なってます
まずはガードレールが草で隠れて全く見えません
(よくよく見るとあるのですが・・・)

車も停まっていませんw
(てっきり通行量の多い道かな?と勘違いしましたw
実際にはこの旧道を走る人は皆無です そりゃそうだ!行きどまりだから・・・)
で、左に入って見るのですが・・・

その先が実は二手に分岐しているのです
おや?どっちなんだ?と思うわけです


左方向の道は西河内林道とされてます
やはり右が正解なのか?と思うのですが・・・

肝心の治山工事用道路の看板がありません
外れたのか?もしくはここではないのか?がはっきりしません
でもこの道以外に旧道沿いには支線がないのです
おっさん多分ここだろうとヤマを張り進んでみることにしました
狭い、車一台しか走れないコンクリート舗装の道を上りますと・・・
その先荒れたダートと変わるのです
これではデッキバンでも無理と判断
おっさんここより歩いて様子を見に行くことにしました
(ちなみにこの先も車でUターンする個所はなし
突っ込んだ以上延々とバックする羽目になりました)



軽~~~い気持ちで歩き始めたおっさん
まあ5分・10分でそこは見つかるだろうと思ったのですが
全く見つかりません・・・
藪・雑草に囲まれたこの道
行けども行けども隧道入り口が見つかりません
はあ?どうなってるの?もしやガセネタ?w
おっさん勝手にくるまみちさんを疑う始末w
ぬかるんだとこはありますし、汗も噴き出してきます
軽い気持ちで歩き始めたもんだから長靴ではなく、タオル・水も持ってません
くそ!失敗だった!と思うのですが
隧道が見つからない以上、中途半端には戻れません
やけくそでおっさん進み続けます・・・


更に5分・10分・・・ まだ見つかりません・・・
こんな藪の中、熊がいつ出てもおかしくない
おっさん奇声を上げながら進みますw
(実際、カーブを曲がったらいきなり鹿と遭遇しました)


結局、裕に30分以上は歩いたでしょうか?
唐突にこの林道、終焉を迎えます
道が崩れたようにその先が無くなっていたのです
あら?隧道塞がれちゃった?!
何と言う結末でしょう?
まさかまさかのオチ
こんな結末悲しすぎる・・・
おっさんのここまでの苦労は何だったんでしょう?
靴はベタベタ、汗はだくだく・・・
でも諦めきれないおっさん、この先も意地で確かめます

↑こんな急斜面を意地で歩き、反対側を覗いて見たのですが・・・

尾根に出ただけで反対側隧道入り口なんて全く見えないのでした・・・
ここまで一体何しに来たんでしょ???
史上最悪の隧道探索
そんな言葉が脳裏に浮かび、おっさん一人勝手に怒りだしますw
が、冷静に考えて見ますとこの時点で答えは三つ
①ここが本当の隧道入り口 崩落の為か?塞がれてしまった
②実は来る途中に隧道入り口はあった 完全に見落とし・・・
③元々、この道ではなかった・・・
かすかに②の答えを期待しながらおっさん来た道を戻ります
でもやっぱ周りは雑草だらけでそんな穴は簡単に見つかりません
もうダメだ!と諦めかけて車まであと少しのとこまで戻った時・・・

右手奥にそれらしきものを発見
おや?もしかしてもしかして・・・
雑草を踏み分け進んで見るとついに!!!

あった!!!
何だ!こんなとこにあったんだ!!!
なんのことはない
やはり車を停めた場所からからほんの先に隧道があったのでした


以前くるまみちさんが見られたように
やはり隧道内は水没しておりました
ぱっと見、洞窟に見えるこの隧道
とてもこの先が抜けているとは思えません
こんなとこを反対側から入って確かめたくるまみちさんはやっぱ凄いですね

↑林道から見た現在の状況(正面、林道左手奥に隧道があり)
こんな風にしか見えませんから簡単には見つからないはずです
そこでおっさん、後に続く人の為に・・・

その手前に目印になるように落ちていた切り株を林道真ん中に置いておきました
どうかこれを目印に旧旧隧道を探してみて下さいw
ちなみに旧旧道入り口の場所はこちら


これで迷わずに行けると思いますw
尚、反対の池田町側隧道入り口は今回思わぬ時間を費やした為
訪れてはいません・・・
次回はセロ尾さんお待ちかねの巣原峠・巣原林道です
