前編からの続きです
Uターンする場所を探しに更に笠谷林道を進みます

↑こんな切り通しを過ぎましたところ・・・


何やら白い建物が行く手右下に・・・
何じゃらほい?


そこには看板がありましたが、何のことやらおっさんには不明
(発電所関連のものだとは一応わかりますが・・・)
とは言え、ちょっくら覗きに下に降りてみます・・・






ひと通り見たけどおっさんにはチンプンカンプン
これっていわゆる取水施設・取水堰(せき)とかいうやつでしょうか?
富山の水をここからわざわざ引いているんでしょうか?
なんで岐阜県からなんでしょ?よーわかりませんw
まあここでUターン出来ましたから
笠谷林道はこれ以上進んでおりません
(どうせピストンでしょうけれど・・・)


さてさて再び(仮)笠谷隧道まで戻ってきます



で、もしやどこかにここの隧道名が書かれてないか?と周りを探したところ
全くそれとは関係ないものを発見しちゃいました・・・
すぐ近くの岩に貼られた銘鈑
思わずこれを見て見てはいけないものを見てしまったと・・・
なんでこんなとこでお亡くなりになられたのでしょう?
ごく普通の林道の途中なんですが・・・
とりあえず冥福をささげ、ここを後にしたのでした・・・
(クイックさんはここを歩いておみえですから
これに気づいてみえたのでしょうか?)
笠谷林道、林道愛好家には少し不向きの林道でありました・・・

