2024-01-01から1年間の記事一覧
早朝モンキー散歩と山登りを兼ねて池田山に行って来ました 今回も画像多めにてご報告 道の駅池田温泉から山に入ってスタート 10年ぶりくらいにこの道にやってきたのだが やたら注意看板の多いこと・・・ 土曜~日曜深夜通行禁止 工事で垂井町OR関ケ原町方…
石川県遠征の帰りに冠山トンネルを初めて通ってみた (トンネルが出来てずいぶん経つというのに今頃・・・) 通ってみた感想 池田町側が越前市・鯖江市から行くのに相変わらず便がよろしくない 10年前ほどに岐阜県側から冠山峠を越えて福井県に向かったの…
中編からの続き poseidonttzr.hatenadiary.jp ↑こちらもわたくしも乗っていたホンダプレリュード リトラクタブルヘッドライトとサンルーフに惹かれて買った中古プレリュード ミーハー(死語)気分で購入したのだが 確か最後は高速を走っていてオイル不足で黒…
前編に引き続き画像をメインでお届け poseidonttzr.hatenadiary.jp 2階・3階部分順不同で・・・ 日産スカイラインも歴代ごとにラインナップされていたが やはりこれは長野県岡谷市の プリンス&スカイラインミュージアムの方が 見ごたえがあるか? poseido…
ジャバルさんと一緒に 石川県小松市にあります日本自動車博物館に行って来ました [http://:title] www.motorcar-museum.jp [http:// たくさんの車の写真を撮ってきましたので 前・中・後編に分けてご紹介 (本文はあまりなしで←手抜きとも呼ぶw) ↑昔は馬鹿…
愛知県春日井市の公園で見た土管ハウス これを見て、お笑いマンガ道場の 富永一郎さんが描いた鈴木義司さんの土管の家を思い出した どう見ても相田みつをさんのパクり でもこのお爺ちゃん、運転は上手でしたね その昔は愛知県・岐阜県などに多くあった喫茶松…
モンキーのあるお店 第三弾です poseidontt.seesaa.net poseidontt.seesaa.net [http://:title] 岐阜県海津市にあります 喫茶店 Das・Ziel(ダス・ツィール) [http://:title] 県道218号を走りますとこちらのお店の看板が出ております 海津市医師会病院の…
ホームセンターで見つけてついつい買ってしまった ストレス解消パンチバッグ お値段1,800円ほどでした (通販で見るとこちら2,000円越えですね) ちなみにこれメイドインチャイナ 値段相応か?w もちろんだが画像のお姉ちゃんは付属としては付い…
ネタがなくなった時にはいつも動画・MVで誤魔化し 今回はバイクムービー動画で・・・ [http://:title] ヤマハのショートムービー 叔父さんと少年の物語 よくある的なストーリーですがよくできてます 初っ端から始まるバイク自身の独り言はちょっとな感じでは…
岐阜県岐阜市にありますぎふ金華山リス村に行って来ました これが予想以上に楽しかった [http://:title] www.kinkazan.co.jp 岐阜公園からロープウェイに乗って金華山を目指し 山頂駅を出ますとすぐにぎふ金華山リス村があります ロープウェイ 往復1,30…
これはうさ★ネコサンドさんの記事を見て訪ねた洗い越しです usa-nekosando.pupu.jp [http://:title] 三重県三重郡菰野(こもの)町の県道762号を 朝明(あさけ)川沿いに上流に向かって行くと ガードレールが切れた先にちょっとした川に向かう道の入口が…
今回は航空写真で見つけた吊り橋である ただし訳アリのためこの吊り橋の場所は伏せさせていただく (先回と次回の記事から大体の場所の見当がつくかも知れないが 敢えて場所ははっきりとはさせません 賢明な皆様、ご察しください) いきなりドーンと吊り橋の…
三重県三重郡菰野(こもの)町にあります 朝明(あさけ)川の潜水橋です まあ潜水橋と呼ぶより洗い越しと言っても良いのですが・・・ [http://:title] 朝明川と焼合(やけごう)川が合流する箇所に潜水橋はあります こちらを南側より訪れてみました 菰野町と…
食堂と言えばいつもは大衆食堂に行くのがわたくしの常ですが 今回はちょっとおしゃれな食堂に・・・ 愛知県瀬戸市にあります星の食堂 [http://:title] [http://:title] 県道210号線沿いに古民家を改装した星の食堂があります 駐車場は県道沿いに4台分 看…
愛知県瀬戸市の涅槃大招き猫+福猫バスを poseidonttzr.hatenadiary.jp 観たついでに 招き猫ミュージアムとおもだか屋に お邪魔してみました [http://:title] 招き猫ミュージアムとおもだか屋はお隣同士となってます (店内からお隣に移動することも出来ます…
愛知県瀬戸市にある 涅槃大招き猫と福猫バスを見て来ました [http://:title] 国道248号線沿いの 招き猫ミュージアム おもだか屋 スタジオ894(ヤクシ) の共同駐車場(無料)の裏手に招き猫が寝転んでます [http://:title] 注 ストリートビューは20…
遠い昔に乗ってたわたくしのお車 日産フェアレディZ Z32型であります その新車発売時のカタログが実家に残っておりました こちらの黒色 2シーターTバールーフに乗っておりましたね で、当時の新車価格表もありました 一番安くて360万円 最上級のコンバ…
昨年道の駅にて黒柿なるものを生まれて初めて見た 通常柿は”柿色”と呼ばれる通り黄色したものが当たり前 こんな黒い柿があるものだと驚いた次第 帰ってからこの黒柿について調べてみると 黒柿(黒実柿)は平均果重100g前後と小粒で、 果頂部が尖ったトマト…
偶然だが愛知県愛西市のコンビニで休憩している ストリートビューカーに出くわした どうやらお昼寝タイムだったらしくドライバーの姿を見ることは出来なかった もし起きてみえたら色々と聞いてみたいこともあったのだが さすがに起こしてまで尋ねることは失…
田舎の実家で見つけた古い本 その名もずばり夫婦生活 どうやら月刊誌であったらしく11月號である 号の字が旧字の號であることが発行の時代を感じさせる 表紙の絵がちょっとエロ雑誌ではないか?と思わせるのであった 表紙に性交などと書かれているあたり、…
愛知県西尾市 三河工芸ガラス美術館のあとは poseidonttzr.hatenadiary.jp わたくしが行ってみたいと言った 同県岡崎市の岡崎市東公園動物園へ・・・ [http://:title] HPはこちら www.city.okazaki.lg.jp こちら嬉しいのは動物園なのに無料であること! もち…
知り合いに誘われて 愛知県西尾市の三河工芸ガラス美術館に行って来ました [http://:title] HPはこちら mikawakougei.com 最初にお断りしておきますが こういったガラス工芸に興味のない方は こちらに行ってもあまり面白くも何ともありません ええ、実はわた…
岐阜県中津川市の東山ラジウム温泉 観音の湯に お邪魔してきました [http://:title] HPはこちら higashiyamaonsen.com 尚、すぐ近くに同じラジウム鉱泉のローソク温泉もあるのだが こちらは保養所として意味合いが強く 入浴手順などがあり、わたくしはそれが…
案の定仕事に復帰したら、拙ブログの更新が遅れるようになりまして・・・ 申し訳ございませんが気長に見ていただければ幸いです てなわけで、プチネタをお届け 県道402号 坂折(さかおり)棚田付近で見かけた くるみの野外販売所 もちろん棚田を見に来た…
以前シリーズでやっていた 北恵那鉄道 廃線跡の番外編であります [http://:title] この廃鉄橋のある場所はこちら [http://:title] 岐阜県中津川市 付知(つけち)川と柏原川が合流する箇所にあります 柏原川橋梁です まずは上流側からのアングル 今も残る↑こ…
毎度のようにうさ★ネコサンドさんの記事を見て穴を訪ねてみました usa-nekosando.pupu.jp [http://:title] 岐阜県岐阜市にあります常磐(ときわ)トンネルの旧道に 旧・常磐トンネル=常磐歩道トンネル ドリームがあります まずは西側より訪問 [http://:titl…
坐骨神経痛 その後です poseidontt.seesaa.net poseidontt.seesaa.net 発症から約1か月 ようやく痛みを感じなく寝れるようになりました それまでは脛(すね)の部分が異常に痛くて痛くて眠れない状態 まっすぐ眠ると坐骨まで痛い しかし右に寝返っても脛が痛…
大盛りの店なのにその大盛りを食べなかったという残念なグルメレポw 岐阜県で有名な大盛りのお店 岐阜県山県(やまがた)市 みのや食堂 [http://:title] [http://:title] 県道79号から一本入った筋にお店があります 11時00分~14時00分 17時00分~20時00…
岐阜県加茂郡八百津町にありますかもしかドライブインに 新たな自販機が設置されたと知り、再訪してみました poseidontt.seesaa.net [http://:title] 以前はこちらにハンバーガー自販機が一台しか無かったのですが 一気に自販機が3台になっておりました ハン…
岐阜県中津川市にあります 満天星(どうだん)温泉 福岡健康増進施設 ほっとサロンに 立ち寄り湯してきました こちらは2度目の訪問 HPはこちら [http://:title] [http://:title] 国道257号 福岡信号交差点から少し入った右手にあります 車を停め館内へ・…